ホッカイロ☆貼ると一番温まる場所はココ!
Photo by Antoine K
寒い冬の冷え対策といえば、ホッカイロ!最近では貼るタイプのカイロを使う方が多いですよね。
一枚だけ貼ったり、いろんな箇所に貼ったりと様々ではありますが…
実際、どこに貼ったら効率よく温められるのでしょうか?
ホッカイロを貼ると一番体が温まる場所は?
仙骨(下の図でsacrumと表記されているところ)
位置・・お尻の真ん中あたり、尾てい骨の上の平らな逆三角形になっている部分が仙骨です。
出典:New Hope For Patients Suffering From Embarrassing Condition
とあるカイロの製造販売を行うメーカーの協力で実験した結果報告によると
カイロを肩、背中の中心、腰、尾てい骨上部(仙骨)に張り、一時間後にサーモグラフィーを使って測ったところ、尾てい骨上部が一番温まり効果があったという結果が出ました。なんと2.5℃も上昇したそうです!
なぜ仙骨なのか?
1.仙骨周辺は比較的脂肪が少なく血液を温めやすいと言われています。
脂肪は熱を通しにくい性質があり、脂肪がついているお腹側からよりも脂肪の妨害が少ない仙骨から温めるほうが温まりやすいそうです。
2.仙骨部には骨盤内を支配する自律神経があります。温めることによって福交感神経を刺激し、体のリラックス効果が高まり体内の血管が拡張するそうです。そして仙骨の奥には足につながる動脈・静脈があり即効的に温められるらしいですよ。
ホッカイロ 貼る場所に困ったら、まずは仙骨に貼って試してみてください。ポカポカ ジワ~と暖まってきますよ。
特に女性の方は冷えはもちろん、生理痛も緩和する効果が期待できるのでオススメです!
関連記事