知らないうちにやっている!?体調不良につながる座り方

Photo by Umberto Salvagnin
●なぜ座り方が大事なのか?
悪い姿勢だと身体に緊張が生じ、筋肉が固まり、老廃物がたまりやすくなります。
その結果全身の血流が悪くなるのです。
ですから姿勢をよくして循環を良くすることは肩こりや腰痛の予防や改善に役立ちます。
●悪い姿勢の例
では、どのような座り方がよくないのでしょうか?
いくつかの例を写真付きで解説します。
横座り

なぜだめなのか? 骨盤が傾きます。
その結果どうなるか? 骨盤、股関節がゆがみ、脚の長さにも差がでます。
どういう人に多いのか? 女性に多い座り方です。
あぐら・猫背

なぜだめなのか? 骨盤が後ろに傾きます。
その結果どうなるか? 腰を丸くしてしまうので腰痛の原因になります。
どういう人に多いのか? 男性に多い座り方です。長時間デスクワークをする人に多くみられます。
S字座り

なぜだめなのか? 背骨がS字になります。
その結果どうなるか? 体幹のバランスが悪くなり、肩や腰の負担が増えます。
どういう人に多いのか? 肘をつくクセがある人は要注意です。
ぺちゃんこ座り(お姉さん座り)

なぜだめなのか? 骨盤が開きます。
その結果どうなるか? O脚になりやすく、内臓下垂も起こりやすくなります。
どういう人に多いのか? 女性に多い座り方です。
ついやってしまいがちな姿勢ですが、このような姿勢を続けることは危険です。
では、どのような座り方がよくないのでしょうか?
いくつかの例を写真付きで解説します。
横座り

なぜだめなのか? 骨盤が傾きます。
その結果どうなるか? 骨盤、股関節がゆがみ、脚の長さにも差がでます。
どういう人に多いのか? 女性に多い座り方です。
あぐら・猫背

なぜだめなのか? 骨盤が後ろに傾きます。
その結果どうなるか? 腰を丸くしてしまうので腰痛の原因になります。
どういう人に多いのか? 男性に多い座り方です。長時間デスクワークをする人に多くみられます。
S字座り

なぜだめなのか? 背骨がS字になります。
その結果どうなるか? 体幹のバランスが悪くなり、肩や腰の負担が増えます。
どういう人に多いのか? 肘をつくクセがある人は要注意です。
ぺちゃんこ座り(お姉さん座り)

なぜだめなのか? 骨盤が開きます。
その結果どうなるか? O脚になりやすく、内臓下垂も起こりやすくなります。
どういう人に多いのか? 女性に多い座り方です。
ついやってしまいがちな姿勢ですが、このような姿勢を続けることは危険です。