平均130万!妻が味オンチだと夫の年収が低くなることが判明!

平均130万!妻が味オンチだと夫の年収が低くなることが判明!
Some rights reserved by Rob Boudon

このタイトルを見てドキッとしてしまった、奥さん!そこの奥さん!!

この味オンチと年収の関係を調査したのは、熊本県人吉市にある、高橋酒造株式会社。

ここでは“味わい力テスト”なるものを実施しており、妻の“味わい力”が低いと“夫の収入も低い”という驚きの結果が出ているのです! 
「夫の収入が低いのは私のせい?」と気になる人は、是非一度“味わい力テスト”を受けてみると面白いかもしれませんよ。

しかし、そもそも“味わい力”とは何なのでしょうか? そこで今回は“味わい力”について詳しくみていきたいと思います。

■味わい力は5つからなる!

“味わい力”とは(1)食への意識、(2)味覚感度、(3)食に関する表現力、(4)食の知識、(5)食の経験の5つを指標に総合的にみて判定。



■味わい力が低いパターンは3つ

味わい力が低いことを“現代型味オンチ”というそうです。これを3つに分け、

(1)表現ベタ型・・・食に対する表現力が乏しい

(2)偏食ワンパターン型・・・食に対する知識・経験が少ない

(3)無頓着型・・・食に対する興味が薄い

としています。この表現だと、何となく「私これに当てはまるかも」というものが出てくるかもしれません。

ちなみに調査結果によると“無頓着型”が最も多いとのこと。よりおいしいものを食べる喜びより、「空腹を満たせれば、何でもいいや」という人が増えている可能性が考えられます。



■“現代型味覚オンチ”の妻だと、夫の収入が低い!?

ここの調査によると、“味わい力”の高い妻と低い妻の夫の収入を見比べてみたところ、平均年収に130万円もの差があったようです。

また、“味わい力”のある家庭はイベント(お誕生日など)を積極的にする習慣もあるとのことです。



“味わい力”をつけるには、まず食に興味をもつことから始めるのが良さそうです。とはいっても、“味わい力”は女性側だけの問題ではありません。

夫も食事を作る妻を褒めたり、外食に連れて行って味覚を刺激したり、食を楽しんでもらうことが大切です。こうしたことが妻に食の興味をもってもらうキッカケにもなります。

仕事が忙しくても食事を一緒にとるといったことで、夫も幸せ感が高まることが調査の結果わかっています。

これからはもっと夫婦で“味わい力”をアップさせてみては?




【関連記事】
カロリーゼロ飲料でも太ることが判明!
衝撃事実!お化粧の効果は気持ちだけではないことが判明!!
ゆずの種にすごい可能性があることが判明。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

松本市駅近く、骨盤サロン
ココから整体
公式ホームページはこちら↓
平均130万!妻が味オンチだと夫の年収が低くなることが判明!


ご予約・お問い合わせはこちら↓
0263-39-0811
ご予約・お問い合わせフォームはここをクリック



ココから整体のつぶやきはこちら↓
cocokara_sをフォローしましょう




同じカテゴリー(カラダのはなし)の記事
 生理前のむくみの原因って? (2015-08-03 21:09)
 寝違えたときの 正しい対処法 (2014-08-18 19:25)
 朝一杯のOOは自律神経を整える! (2014-07-13 16:10)
 梅雨に体がだるくなる3つの理由 (2014-06-30 12:12)
 中高年になるとなぜ夜間に足がつるの? 原因と予防策 (2014-06-15 13:15)
 食後の眠気は○○が原因だった!今日から予防できる4つのこと (2014-05-18 17:42)

2012年08月27日 Posted byココから整体 at 16:00 │Comments(0)カラダのはなし

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。