視界スッキリ‼︎たった15秒で目の疲れを癒すストレッチ

視界スッキリ‼︎たった15秒で目の疲れを癒すストレッチ


目が疲れてパソコンの文字がよく見えない、ボヤける、集中できない・・・なんてことありませんか?これは目の筋肉が疲労することでこのような状態になってしまいます。

目に筋肉があるの⁉︎
目で物を見るときには、実は筋肉を使います。
その筋肉とは、ピントを合わせる筋肉、目を位置を調整する筋肉、光の量を調整する筋肉 、と3種類の筋肉があります。

普段人は、起きてる間ほとんどの時間目を使っています。特にテレビやパソコン、書き仕事のときには、目の筋肉に常に力が入り続けます。目の周りの筋肉も手や脚など他の筋肉と同じように、力が入り続ければ血行が悪くなり、ハリやコリが発生します。

目の疲れを取るには、目の周りの筋肉の血行を良くして、ほぐしてあげることが必要なのです。
肩がこったときに腕を回したり、伸ばしたりストレッチをするとコリがほぐれるように、目の周りの筋肉もストレッチでほぐすことが可能です。

目を動かしている筋肉のストレッチのやり方

・顔を動かさないで、目を上下、左右、斜めに動かす。
簡単なようですが、初めのうちは思ったように目を動かせないことがあります。そんなときは、指を使って行います。

1、人差し指を目の前に立てる
2、その指から目を離さないようにして、指を上下、左右、斜め、そして大きな円を描くように動かす
このとき、顔が一緒に動かないように気をつけましょう。


目のピントを合わせている筋肉のストレッチのやり方

1、人差し指を目の前に立てる
2、指を目に近づけ、ぼやけ始めるギリギリの位置にもってくる。だいたい、目から10センチくらい
3、指から目を離さず、腕をいっぱいまで伸ばす

この動作を数回繰り返すと、目は近く物と遠くの物を交互に見ることになるので、焦点を合わせている筋肉の体操になります。


目の疲れをとると視界が明るくなります。
そうすると、すっきりしたーーー!ってなりますよ




同じカテゴリー(目の症状)の記事
 テトリスで視力改善⁉弱視の治療に効果があることが判明 (2013-05-10 17:25)
 あなたの目にも生息しているかも!!アカントアメーバの恐怖 (2012-07-06 20:08)
 金環日食を見る人必読!!失明を避けるための注意5つ (2012-05-19 21:31)

2014年05月11日 Posted byココから整体 at 10:48 │Comments(0)目の症状

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。