冷え症の人が改善すべき3つの習慣【あさイチから導いた】

12月20日放送のあさイチでは冷え性がテーマ。

結論
まとめると冷え性改善にやるべきことはこの3つ

朝食を食べる
朝食はきな粉ハチミツ豆乳を飲む
首はマフラーなどで冷やさない


以下はあさイチで解説された内容です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは食で「体の中からポカポカになる」方法。
そして“アバ”で「体の熱を手足の末端まで届ける」方法です。

食で「体の中からポカポカになる」方法

◆たんぱく質を摂取すると体温が上がる◆
たんぱく質は、消化のときに胃や肝臓が活発に働くため、ほかの栄養素よりも熱がつくられる。

◆「きな粉ハチミツ豆乳」がおすすめ◆
きな粉とハチミツと豆乳を混ぜるだけ。
豊富なたんぱく質を摂取できます。
・きなこ・・・大さじ3
・ハチミツ・・・大さじ1
・豆乳・・・200ミリリットル

◆朝食べると体温が上がる◆
夜より交感神経が活発な朝のほうが熱をつくることができる。


“アバ”で「体の熱を手足の末端まで届ける」方法

◆血流をよくする鍵、AVA(エー・ブイ・エー)とは・・・◆

・動脈と静脈を結ぶバイパスのような血管
・毛細血管の10倍の太さ
・毛細血管の1万倍もの血流量
・拡張すると体幹部で温められた血液が大量に手足に流れ込み、ポカポカになる

◆AVAを開くポイント◆
・首を温める
・リラックスする
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

他にこのAVAを開く方法は次回紹介します。


Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

松本市駅近く、骨盤サロン
ココから整体


公式ホームページはこちら↓
冷え症の人が改善すべき3つの習慣【あさイチから導いた】



ご予約・お問い合わせはこちら↓
0263-39-0811
ご予約・お問い合わせフォームはここをクリック


ココから整体のつぶやきはこちら↓
cocokara_sをフォローしましょう




同じカテゴリー(冷え症)の記事
 股関節を動かして運動不足を解消する簡単な方法! (2015-02-03 18:13)
 むくみ予防に!自宅で出来る5つの冷え対策 (2015-01-18 20:18)
 ホッカイロ☆貼ると一番温まる場所はココ! (2014-12-21 16:33)
 肩こり、冷えでお悩みの方!首を暖めて改善する方法 (2013-01-15 12:42)
 わたしはどれなの!?タイプ別冷え症の傾向と対策 (2012-11-13 16:50)
 冷たい飲み物の摂りすぎはNG (2012-06-17 17:13)

2011年12月20日 Posted byココから整体 at 21:09 │Comments(0)冷え症

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。